夏は気温も上がり、薄着になる季節。
「露出する部分だけでもツルツルにしたい」「服を脱いだときも清潔感が欲しい!」などの理由で、脱毛を考える方も増えるのではないでしょうか?
ただ同時に、「今から脱毛しても間に合うの?」と不安にもなりますよね。
じつは光脱毛をうまく活用することで、6月から脱毛をはじめれば夏の間をツルツルな状態で過ごすことができるのです!
この記事では、光脱毛なら夏の間ムダ毛の少ない状態を維持できる理由や夏直前に脱毛をはじめるメリット、その注意点などについてご紹介♪
すぐに脱毛をはじめるべきか悩んでいたり、今からでも間に合うか不安だったりする方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
光脱毛なら今からでも夏までに間に合うワケとは
光脱毛なら6月からはじめてもツルツルは肌で夏を過ごせるワケとはズバリ、ゼルモの光脱毛の施術間隔が医療脱毛とは違うから。
顔の施術間隔 | 身体の施術間隔 | |
医療脱毛 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
ゼルモの光脱毛 | 2週間 | 1ヶ月 |
一般的に医療脱毛の施術頻度が2ヶ月間隔であるのに対し、ゼルモの光脱毛なら身体は1ヶ月間隔、顔ならば2週間間隔で施術を受けられます。
光脱毛は施術前に剃毛し、施術後1〜2週間で一部の毛が抜け落ち、毛の少ない状態が2週間程度継続します。
個人差はありますが、次の毛が生えてくるまでにおよそ1ヶ月程度かかる計算に。
ゼルモでは身体の場合1ヶ月後に次の施術を行えるため、新しい毛が生えてくる頃にはまた剃毛し、照射……という工程を繰り返すことになります。
そのため、夏の間は毛の少ない状態を維持できるのです!
仮にワキの脱毛を6月に開始したとしても、7月、8月の夏本番は毛が少ない状態で過ごせるので、光脱毛をはじめるならまさに今ですよ♪
夏の直前に光脱毛をはじめるメリット
一般的に、夏直前は脱毛を始める時期としてあまり適していない、と言われがちです。
しかし、夏の直前に脱毛をはじめるメリットもありますのでご安心ください!
本章では、夏の直前にゼルモの光脱毛をはじめるメリットを3つご紹介します。
- 夏の間ツルツルの肌を維持できる
- ワキなどの蒸れを軽減できる
- 施術中の寒さが軽減される
「今はじめてももう夏には間に合わない……」と諦める前に、ぜひチェックしてみてくださいね。
夏の間ツルツルの肌を維持できる
夏の直前に脱毛をはじめることで、夏の間ツルツルの肌をキープできるメリットがあります。
毛が生えてこない状態まで複数回の施術を重ねるのは時間が必要ですが、計画的に脱毛を進めることで夏直前にはじめても夏の間きれいな状態を維持することは可能といえますよ。
光脱毛施術を1回受けると、個人差はありますが、照射した範囲にある毛のうち約20%が1〜2週間後に抜け落ちます。
さらに前述したとおり、次の新しい毛が生えてくる1ヶ月後には次の施術を受けられるので、またさらに20%程度の毛が抜け落ちることに。
抜け落ちなかった毛は自己処理できれいにでき、どんどん減毛するため、一番露出が増える夏の間はツルツルの肌をキープできるのです。
光脱毛は施術間隔が1ヶ月と短いからこそ、医療脱毛よりも柔軟に対応できるのでおすすめです。
また、今すぐはじめれば夏の間をツルツルで過ごすことができ、さらに来年の夏にはもっと毛の少ない状態になっているので、迷っている方は今すぐはじめるのが良いでしょう♪
ワキなどの蒸れを軽減できる
夏の大敵であるワキやVIOなどの蒸れを軽減できるのも、夏直前に脱毛をはじめるメリットといえます。
光脱毛の施術を受けるためには剃毛が必要なため、一時的ではありますが毛のない状態になります。
その後施術を受け、1〜2週間で20%程度の毛が抜け落ちるため、施術を受ける前よりも蒸れにくい状態に。
これを夏の間繰り返すことで、汗をかきやすい夏に気になる蒸れを軽減できるのです。
蒸れは単に不快感があるだけでなく、においの原因にもなるので、同時ににおいのケアもできるのも嬉しいポイントです♪
また、蒸れることでかゆみなどの肌の炎症につながったり、清潔感を損なったりする可能性も。
夏前に脱毛をはじめることでそのような蒸れからくるあらゆるトラブルを防止でき、清潔感のアップにもつながるなど、良いことづくしといえますよ。
施術中の寒さが軽減される
意外なことですが、夏は脱毛施術中の寒さが軽減できるのも、夏に脱毛をするメリットなのです。
身体の脱毛をする場合、施術中は衣服を脱ぐため、とくに冬の施術は寒さがストレスになる場合があります。
サロンによってはジェルを身体に塗布することもあり、ジェルの冷たさも相まって、「思ったよりも寒い!」という状況になることも。
小さなことですが、施術中のストレスはその後のモチベーションにも影響がありますし、ストレスフリーに施術を受けられるのは脱毛施術を継続して受けるうえで大切なのです。
その点、夏なら衣服を脱いでも寒さを感じにくく、比較的ストレスのない状態で施術を受けることができます。
ただ、夏は室内の冷房が強くなっている場合もあるため、冷房が強くて寒いと感じる場合は気軽にスタッフに相談してみてくださいね。
夏直前に光脱毛をする際の注意点5つ
夏の前に脱毛をはじめるメリットを紹介しましたが、夏ならではの注意点もあります。
一番大切なのはサロンの指示に従うことですが、それ以外にも夏だからこそ気をつけてほしい注意点を5つ抜粋して解説します。
- 日焼け対策は徹底しよう!
- 保湿をしっかり行おう
- 肌を清潔に保とう
- 施術前の屋外レジャーは極力控えよう
- 予約はできるだけ毛周期に合わせよう
注意点を守ることがスムーズな脱毛にもつながるので、夏に脱毛をはじめた方、これから脱毛をはじめる方は要チェックです!
日焼け対策は徹底しよう!
脱毛中、紫外線による日焼けはもっとも対策して欲しいポイントです。
夏は1年の間でもっとも紫外線が強く、日照時間も長いため日焼けしやすい季節。
日焼けをしてしまうと脱毛の照射で肌が火傷を負ってしまう可能性があるため、日焼けした肌に対しては脱毛施術をお断りするサロンがほとんどです。
男性は日焼け止めを塗る習慣があまりない方も多いですが、脱毛中は少し頑張って毎日日焼け止めを塗るのがベターといえますよ。
日焼け止めを買ったことがない、という方に向け、日焼け止めの用語解説と選び方のポイントをご紹介します。
日焼け止めの用語
SPF:「Sun Protection Factor」の略で、簡単に説明すると、紫外線のうち肌を赤くしたりヒリヒリさせたりする「UV-B」からどのくらいの時間肌を守れるか、を表しています。SPFのあとに記載される数字×20分程度UV-Bから肌を守れることを意味しているため、たとえば市販品に記載されている「SPF 30」はUV-Bから20分×30=600分程度守れるという意味です。
PA:「Protection Grade of UVA」の略で、紫外線のうち肌の奥まで届いてしまう「UV-A」からどの程度肌を守れるかを表しています。PA値には段階があり、PA+が最小、PA++++が最大の値です。
日焼け止めの選び方のポイント
日焼け止めは使うシーンに合わせて組み合わせるのが理想。
各シーンごとに必要な日焼け止め効果は下記の表をご参考ください。
日常生活(買い物や散歩)など | SPF10〜20、PA+〜PA++ |
屋外での軽い活動(レジャー、スポーツ)など | SPF20〜40、PA++〜PA+++ |
炎天下でのレジャーやマリンスポーツ、登山など | SPF50〜50+、PA++++ |
日焼け止めの国内最高値はSPF50+、PA++++ですが、じつは日常生活程度ではそこまで強い効果は不要な場合が多いです。
普段の外出がちょっとした買い物や通勤、通学、散歩程度なら、SPF20、PA++程度で十分といえます。
ただ、日焼け止めはこまめな塗り直しが必要になるため、あまり塗り直す時間やタイミングが取れない場合は強めの日焼け止めを使用しておくと安心です。
また、屋外でのレジャーなどで汗をかくことが想定される場合は、汗に強いウォータープルーフタイプのものを選ぶのがおすすめですよ。
どうしても日焼け止めを塗るのが難しい際は、日傘やサングラス、帽子などで物理的に紫外線をブロックしましょう。
保湿をしっかり行おう
夏は湿度が高いので見落としがちですが、脱毛施術を受ける期間は肌の保湿をしっかり行うようにしましょう!
脱毛施術を受けたあとの肌はとても乾燥しやすく、乾燥が肌トラブルのもとになる場合も多いのです。
男性で普段はスキンケアやボディケアをしないという方も、脱毛施術を受ける期間は保湿ケアを欠かさないようにするのが効率的な脱毛への近道です。
また、肌が乾燥していると脱毛施術の際に痛みを感じやすくなる可能性があります。
施術の前後でしっかり保湿を行うことで施術時の痛み軽減にもつながるので、忘れずに保湿をするようにしてくださいね。
夏は皮脂も多くてベタつきが気になる……という方は、オイルフリー系の化粧水を使って水分を補給し、乳液で軽くフタをするようにケアするのが良いですよ。
脱毛後の炎症を抑えるため、鎮静効果のある成分が入ったアイテムもおすすめです。
アイテムの選び方がわからない!という方は、サロンのスタッフに気軽に相談してみてくださいね。
肌を清潔に保とう
夏の脱毛では、肌を清潔に保つことも注意して欲しいポイントです。
夏は皮脂が出やすく、ニキビや蒸れによるかゆみなどの肌トラブルが起こりやすい季節。
とくに脱毛の人気部位であるワキやVIOは蒸れやすく、トラブルも起きやすい部位といえます。
そのため、入浴時にしっかり洗浄する、こまめに汗を拭きとる、蒸れにくい生地の下着を着るなどの工夫が必要です。
肌に赤みを伴う炎症が出ていたり、湿疹などの肌トラブルが起きていたりするとサロンでの施術が行えない場合がありますので、脱毛施術を受けている間は注意して肌を清潔に保つようにしましょう。
脱毛のためだけでなく、かゆみや蒸れは日常生活でもストレスになりやすいので、対策・ケアをして損はありませんよ。
日中などの入浴ができないタイミングでは、制汗剤や汗拭きシートなどを活用してみてくださいね。
施術前の屋外レジャーは極力控えよう
夏といえば屋外でレジャー!と言いたいところですが、脱毛施術の期間中はグッと我慢することも大切です。
日焼けは脱毛の大敵で、日焼けした部分に照射してしまうと火傷を負う可能性が高いため、日焼けをしていると脱毛施術を受けられない場合がほとんどです。
そのため、夏といえど屋外での長時間活動は避けるのが望ましいといえます。
とはいえ、友達と海やプールに行ったり、バーベキューをしたりとイベントが増え、そういったイベントに参加したいと思う気持ちも無視できませんよね。
プールの場合は屋内プールに変更するなどの手段もありますが、そのような変更が難しい場合は、日焼け止めなどをしっかり塗ったうえでイベントに参加するようにしましょう!
日焼け止めはこまめに塗り直すことで効果をしっかり持続させることができますので、極力塗り直しを行うようにしてくださいね。
また、海へ行く際は日焼け止めの成分が海を汚す原因になってしまうため、環境に配慮した成分の日焼け止めを使うようにしましょう。
予約はできるだけ毛周期に合わせよう
脱毛を効率よく進めるためには、毛周期に合わせて施術を行うことが大切です。
一方で夏は脱毛の需要が高まるシーズンでもあるため、予約が取りにくくなることも多い時期。
少し大変ですが、サロンの空き状況をこまめに確認したり、施術を受けたときに次の予約をすぐに取ったりと、しっかり予約を確保する工夫が必要です。
コース契約ではなく都度払いのサロンの場合は、先の予約まで取ってしまうのもひとつの手です。
毛周期に合わせて施術ができればより減毛効果を感じやすいですし、夏の間ツルツルの肌を維持しやすくなるため、ストレスが少ない状態で脱毛を進めることができますよ。
サロンと相談しながら、適切な間隔で脱毛施術を受けられるよう工夫しましょう!
夏直前の光脱毛なら断然ゼルモがおすすめ!
夏直前、「脱毛したいけれどどのサロンを選べば良いの?」という方には断然、ZELMO(ゼルモ)がおすすめ!
最後に、夏直前にゼルモがおすすめな理由をご紹介します♪
- 安心の都度払いと業界最低水準の料金!
- 国産メーカーと共同開発のマシンを導入!
- 完全個室で恥ずかしくない!
お客様に寄り添うゼルモだからこその強みがあるので、サロン選びに悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね。
安心の都度払いと業界最低水準の料金!
脱毛を受けることが一般的になりつつありますが、「脱毛は高額」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
その点ゼルモは、業界最低水準の料金を実現しており、脱毛をはじめたいあなたを応援しています!
また、脱毛が高額というイメージは「コース契約」から発生していると言っても過言ではありません。
コース契約の場合、設定された回数分の料金を最初に一括で支払うため、どうしても手元から出ていくお金が高額になりがち。
この点に関しても、ゼルモは都度払い制を採用しているため、安心して脱毛施術を受けることができますよ♪
\ゼルモのメニュー料金が気になる方はこちらの施術ページへ!/
国産メーカーと共同開発のマシンを導入!
ゼルモではメンズの脱毛効果と安心性に徹底的にこだわり、使用するマシンを厳選している点もおすすめな理由のひとつ。
それだけでなく、さらなるユーザーニーズに応えるべく、なんと国産脱毛マシンメーカーと共同開発した男性専用のオリジナル脱毛マシンも新たに導入しているんです!
既存の厳選されたマシンにくわえてオリジナルのマシンも活用し、お客様に合わせて使い分け、より満足度の高いメンズ脱毛を提供しています♪
「せっかく脱毛を受けるならしっかり効果がほしい」という方にぴったりなサロンであるといえますよ。
また、新しいマシンは痛み軽減にも力を入れたものなので、施術時の痛みが不安という方にもおすすめです!
完全個室で恥ずかしくない!
ゼルモは男性専用の完全個室制で、ほかのお客様や女性の方と鉢合わせてしまうことがないのも嬉しいポイントです。
男性の脱毛も今や一般的といえますが、施術時にほかのお客様に見える状態だったり、会話を聞かれたりするのは恥ずかしいですよね。
ゼルモでは完全個室のため、お客様のプライバシーもしっかり守れ、安心して通えるサロンであるといえるのです。
「脱毛したいけど、ほかの人と会うのは嫌だ」と不安に思っている方はぜひゼルモを検討してみてくださいね。
すぐに光脱毛をはじめてツルツルの夏を過ごそう!
夏になり露出が増えると、ムダ毛も気になりやすくなるため、脱毛したい!と感じる方も居るのではないでしょうか?
夏までにムダ毛をなくすにはかなり前から脱毛を受ける必要がありますが、夏直前でも計画的に施術を受けることで、夏の間ツルツルの状態で過ごすことは可能です♪
この記事では、夏直前に脱毛をはじめたい方に向け、夏ならではの脱毛のメリットや注意点について紹介しました。
ムダ毛のない夏を実現したい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
脱毛施術や日常生活の工夫を組み合わせて、お肌ツルツルの夏を過ごしましょう♪